古文単語の覚え方

こんにちは!

 

今回は

「古文単語の覚え方」

についての記事です!

 

古文を読解するにあたって

古文単語を覚えるのは

とても大切ですよね

 

共通試験では

単語の意味を問われる問題が

確実に出題されます

貴重な得点源です

 

また

文章全体の理解にも

欠かせないのが古文単語です

 

共通テストの古文では

最低でも300単語は

覚える必要があると

言われています

 

学生の皆さんは

英単語、地歴公民など

暗記しなければならないものが

たくさんあるので

古文単語がおろそかになりがちです!

f:id:shogo_m:20221106151843j:image

 

そんな皆さんのために

今回は

おすすめの「古文単語の覚え方」

紹介させていただきます

 

古文単語の覚え方

①見返しノートの作成

学生の皆さんにありがちなのが

テストが返されると

現代語訳を見るだけで

終わってしまうことです

 

訳を見て理解したつもりでも

頭には入っていません!

 

わからない単語は

必ず専用のノートに書き込み

あとから見返せるようにしましょう!

 

単語帳での勉強だけでは

既に覚えている単語や

簡単な単語も

繰り返し勉強することになります

 

これは時間の無駄です!

わからない単語を

勉強してこそ意味があります!

f:id:shogo_m:20221106151855p:image

 

②出題度合いによって分類する

古文単語には

「必ず覚えるべき単語」と

そうではない単語が存在します

 

もちろん全て覚えてしまうのが

一番良いのですが

時間のない皆さんにとっては

難易度が高いですよね

 

そこで

あらかじめ単語を

出題度合いで分類する

効率よく勉強できます!

 

ほとんどの単語帳には

出題率が掲載されているはずなので

それを参考にしましょう

 

f:id:shogo_m:20221106151926j:image

国語の勉強は

「どれだけ手を抜けるか」が

とても重要です

 

国語の勉強時間が減れば減るほど

その分数学や英語に

時間を割けます

 

効率のよい勉強方法を実践して

可能な限り手を抜いて

勉強しましょう!